大学の道は、明徳を明らかにするにあり、民を親しむに在り、至善に止どまるに在り。 止どまるを知りて后のち定まる有り。定まって后能く静かなり。静かにして后能よく安し。安くして后能く慮るおもんばか。慮りて后能く得。 物に本末有り。事に終始有り。先...
産経新聞のWEB版に掲載頂きました。
朝日新聞夕刊「道頓堀 お掃除道楽 土曜朝6時 5年続けて250回」として取り上げられました。
>地元商店会の推薦で、200回目の清掃が行われた日の終了後、戎橋の上で大阪市中央区の柏木陸照区長から感謝状を頂きました。
なにわ名物開発研究会様より【第18回なにわ大賞 まちクリーン特別賞】を頂きました。
「道頓堀で3世代一緒に」として取り上げられました。
世界ふれあい街歩きで取材して頂きました。
4つの決まりごと 投稿を担当する人はその日の活動の様子を画像で数枚アップする。 「〇月〇日 第〇〇〇回 道頓堀を楽しく掃除する会 〇〇(誰)が報告します。」で書き始める。 次の文章で終わる。 「次回は〇月〇日(土)です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆...
6時30分までに世話人や、早く来れる人で全員分の清掃道具(箒、ちりとり、ゴミ箱、台車等)を用意します。 6時半より参加者の自己紹介と、代表世話人より注意事項の説明。 ビン、カン、ペットボトルを透明の袋に、それ以外のごみを半透明の袋がかけられ...
道楽では道頓堀の清掃ボランティアにご参加頂いた学生に終了後、参加証明書をお渡ししています。 長期休暇中の学生や、大学の講義でボランティアについて研究されている方、単位習得のために必要な方など、様々な方にご参加頂いております。